四国剣山!リフトでラクラク登山!頂上ヒュッテ泊で絶景堪能!

lovezo1104

2018年07月25日 12:10

7月15・16日の連休に四国の剣山に行ってきました(^^)


連日の酷暑で下界は暑いので、ゆっくりできる頂上ヒュッテ泊で涼しんできました!

~四国 剣山~
徳島県のほぼ中央部、木屋平村、東祖谷山(ひがしいややま)村、木沢村の境に位置する。西日本では、石鎚山(いしづちさん)に次ぐ第2の高峰である。昭和45年に剣山登山リフトが開設されてからは、急激に登山者の数が増え、今では観光の山に変貌している。とはいえ、高山の雰囲気を充分味わえる白骨林、ブナ、シデなどの大樹の原生林、一面のミヤマクマザサなど、すばらしい魅力は変わらない。
 頂上からの展望は実によく、南西には徳島県第2の高峰次郎笈(じろうぎゆう)がどっしりと座り、その尾根のさらに西には丸石(まるいし)、白髪山(しらがやま)、三嶺(みうね)と続き、すばらしい縦走路となっている。さらに徳島県内の主要山岳はもちろん、遠く石鎚山も望むことができ、条件のよい日には伯耆大山を望むこともできる。また、ミヤマクマザサなどの植生を守るため、山頂一帯には木道が設置されている。
 剣山は山岳信仰の山でもある。毎年7月の例祭には、各地から白装束の信者が集い、ソロモンの秘宝や鳴門秘帳など、話題も多い。
 登路は、見ノ越から西島を経て刀掛または大剣神社経由で頂上へ向かうものが一般的だが、その他、一ノ森経由のお花畑コース、穴吹川からのコリトリコース、南面木沢村からのホラ貝ノ滝コースなどがあり、それぞれ趣がある。

引用-YAMAKEI ONLINE


いざ剣山へ


前夜にパッキング。今回は小屋泊なので、キャリーと奥さんのドイターで!にしてもそれなりの荷物(笑)





明石海峡大橋の前がけっこう渋滞するので自宅を5時に出発!

幸い渋滞には合わず淡路SAに無事到着して休憩。



怖い物知らずな息子ちゃんはワンちゃんに突撃!触らせていただきましたm(__)m息子ちゃんよりデカい!!!



ボチボチ進んで徳島道美馬ICで降りて山道を剣山方面へ。

けっこう細い所あったりクネクネで娘ちゃんが気持ち悪くなったりでなかなかの時間を費やしました(>_<)

リフトに乗って剣山へ


駐車場について、着替えをしたりお昼ごはんを食べたりでリフトに乗ったのは13時30分ぐらいでした。

前回は下から歩きましたが、今回は子供2人と荷物がけっこうあったので楽ちんリフト利用です(^^)



料金は大人往復1,860円なり。娘ちゃんはいらず、息子ちゃんは奥さんの膝の上。私は大荷物でしんどかった・・・。

約15分で西島駅に到着!



尾根道が最短ルートで約40分。がんばって歩きましょう!!



途中刀掛の松。



なにやらガスが上がってきました(+_+)やはり昼からはこんな感じになりますね。



頂上ヒュッテ到着


途中休憩しながらやったりで約50分で到着。



お部屋は個室でございます(^^)広々してい~感じでした。リフトの往復券かモンベルカードで少し割引があります。



石鹸などは使えませんがお風呂もあるので汗を流せます!ありがたや~!!

すこし休憩して散歩に。たま~にガスは切れますがガス多めでした。でも標高高いからめちゃ涼し~(#^.^#)



17時30分から夕食。ごはんはお代わり自由でおいしく頂きましたm(__)m



お楽しみの3点セット!夕焼け!星空!朝日!


山での泊まりで楽しみなのがこの3点セットではないでしょうか?この絶景は山で泊まらないと見れないですよね(^○^)

雲が多かったので夕日は無理でしたが、夕日に染まる空はほんとに綺麗でした!!

みなさんテラスで待機。



徐々に日が沈み月もでてきました。



この沈む瞬間の空のオレンジが最高にきれいでした\(^o^)/



そして今度は星空です。夜はガスもとれて満点の星が最高でした!



私のカメラの腕があんまりで写真では伝わりにくいですが、天の川も見えて最高でした(^^)



9時には消灯なので早めに就寝・・・・。

日の出は5時前なので4時半に起きて、着こんでテラスに移動。

日の出を待つ人達(^^)けっこういました。朝は風があって少し寒かったです!



おはようございますm(__)m少し雲がありはっきりとはでしたがめちゃめちゃ綺麗でした(#^.^#)



ヒュッテに帰ろうとした時にガスがブワッと上がってきて幻想的な感じに。



寝るのもなんなんでコーヒーでも入れてゆっくりしていたら娘ちゃんが起きてきて、朝ごはんまでに少し散歩しました。



青空最高!!!!!



次郎岌を見て下山



9時にチェックアウトして山頂経由で次郎岌を見に来ます。



山頂付近は木道なんでい~感じです。夏空!



山頂は囲まれております。1,955mです。



テラスで景色を眺めてほっこり(^^)



ドーン!!次郎岌までの稜線が相変わらず最高!!!かっこいいですね!!!



滑りやすいので気をつけて鞍部まで下ります。今回は次郎岌にはいきません(笑)意外ときついので・・・(^_^;)



それにしても綺麗だ!!



鞍部からリフト乗り場へのルートがあります。

しばらく行くと二度見展望台。ここを過ぎると次郎岌も見えなくなるので最後にしっかり見ておきます(^^)

息子ちゃん爆睡(笑)



ハート♡



ヒュッテで一緒だった方々と合流してリフトまで。



西島駅に到着してリフトに乗って下山。



がんばったご褒美はスイカバー(^○^)



下山が午前中だったので、奥さんが職場の香川県出身の方においしいうどん屋さんを何件が聞いていたので、高松の方に寄り道して帰りました。

うどんの写真撮り忘れました(笑)香川屋本店の冷やしぶっかけが美味でした(#^.^#)



明石海峡大橋を渡り無事お家に帰り終了!



四国剣山で泊まってみて


初めて来た時は日帰りでしたが、次回は山頂泊まりで来たいと思っており今回行ってきました。

子供連れでもリフトがあり、リフトを降りてから山頂もそれほどきつくないので子連れでも楽しめます。(リフト使わなくてもそんなきつくないです)

山頂は木道が整備されていて歩きやすく景色も最高です。

特に次郎岌を眺める景色は稜線がはっきり見えて最高です。

日帰りでも楽しめますが、頂上ヒュッテ泊するとゆっくりできますし、夕日に星空、朝日が見れて感動です。

暑い季節の避暑地としても最高です!!

ぜひ泊まりで行くのをオススメします\(^o^)/

剣山頂上ヒュッテHP

ランキング参加中!ポチッとしていただけると嬉しいです(^○^)



関連記事