囲炉裏テーブルを自作してみました!
なにやらバタバタして山には行けず・・・・(+_+)
とにかくジッとしているのが嫌な性格です。
ということでDIY!!
前に職場で棚に使っていた板が余ってたのでもったいないなと・・・・しかも180×40もあるし・・・。
前から囲炉裏テーブルかっこえ~な~と思っていて、買うとなかなかのお値段(-.-)
板もあるし自作しよう!と思ったわけです。
ネットでいろいろ自作している方の物を参考にしてまず図面!
こんなんでいいのか?(笑)

とりあえず板を70×20にぶった切ります!これがなかなか大変でした!まっすぐ切るのってけっこう難しいですね(+_+)
板購入して作る方は、ホームセンターで切ってもらうといいと思います!
とりあえず並べてこんな感じに。

組み立てると90×90の正方形で、中は50×50でございます。
ユニフレームのファイアグリルを想定してです。
合体は、木ダボとパッチン錠です。棚で使っていたなごりがありますが裏なので気にしない(笑)

このパッチン錠、ばね付きで600円ぐらいしたのですが、在庫が3つしかなく仕方なく1つは安いバネなしのやつにしたのですが、バネなしの安いので十分です(-.-)無駄にお金を使ってしまいました・・・。
木ダボもパッチン錠も少し細かい作業ですが、電動ドリルを持っているのでボチボチしました。
脚は25㎝です。ホームセンターを物色しているとちょうどいい感じのがあったので、取り付け座金と一緒に購入しました。
長さはさまざまあったのでお好み高さに出来ると思います。
そこにゴム製のカバーを履かせました。

紙ヤスリで少しこすり、スプレーニスを塗って乾燥後、細かい耐水ペーパーで慣らして完成\(^o^)/


普通にテーブルとして使う時に、真ん中に天板をはめようと思い天板も作成しました。
四隅に小さい木の板を取り付け。
50×25の板を蝶番でつなげました!


いざ天板をはめてみようと思ったら・・・・・微妙に入らん!!!(T_T)
さすがDIY(笑)
一生懸命ヤスリでこすりました・・・。
そしてこんな感じ(^○^)

ばらすとこんな感じ!

バンドで固定。

厚みはこんな感じです。そうそう板の厚みは18ミリでございます。もうちょっと薄くてもいけそうな気がしますが。

自作にしてはなかなかの物ができました(*^^)vがけっこう材料費がかかります!買うより安いですが・・・(>_<)
奥さんも「たまにはい~物作るやん!!」でした(*^_^*)
てかファイヤグリルまだ持ってないんですけどね(笑)
最近部屋の中が暑いので、自宅ベランダでご飯食べる時に使っております!娘ちゃんにはちょうどいい高さみたいです(^○^)

作りたい方で詳しく知りたい方はメッセージでも下さいm(__)m
ランキング参加中!ポチッとしていただけると嬉しいです(^○^)

とにかくジッとしているのが嫌な性格です。
ということでDIY!!
前に職場で棚に使っていた板が余ってたのでもったいないなと・・・・しかも180×40もあるし・・・。
前から囲炉裏テーブルかっこえ~な~と思っていて、買うとなかなかのお値段(-.-)
板もあるし自作しよう!と思ったわけです。
ネットでいろいろ自作している方の物を参考にしてまず図面!
こんなんでいいのか?(笑)

とりあえず板を70×20にぶった切ります!これがなかなか大変でした!まっすぐ切るのってけっこう難しいですね(+_+)
板購入して作る方は、ホームセンターで切ってもらうといいと思います!
とりあえず並べてこんな感じに。

組み立てると90×90の正方形で、中は50×50でございます。
ユニフレームのファイアグリルを想定してです。
合体は、木ダボとパッチン錠です。棚で使っていたなごりがありますが裏なので気にしない(笑)

このパッチン錠、ばね付きで600円ぐらいしたのですが、在庫が3つしかなく仕方なく1つは安いバネなしのやつにしたのですが、バネなしの安いので十分です(-.-)無駄にお金を使ってしまいました・・・。
木ダボもパッチン錠も少し細かい作業ですが、電動ドリルを持っているのでボチボチしました。
脚は25㎝です。ホームセンターを物色しているとちょうどいい感じのがあったので、取り付け座金と一緒に購入しました。
長さはさまざまあったのでお好み高さに出来ると思います。
そこにゴム製のカバーを履かせました。

紙ヤスリで少しこすり、スプレーニスを塗って乾燥後、細かい耐水ペーパーで慣らして完成\(^o^)/


普通にテーブルとして使う時に、真ん中に天板をはめようと思い天板も作成しました。
四隅に小さい木の板を取り付け。
50×25の板を蝶番でつなげました!


いざ天板をはめてみようと思ったら・・・・・微妙に入らん!!!(T_T)
さすがDIY(笑)
一生懸命ヤスリでこすりました・・・。
そしてこんな感じ(^○^)

ばらすとこんな感じ!

バンドで固定。

厚みはこんな感じです。そうそう板の厚みは18ミリでございます。もうちょっと薄くてもいけそうな気がしますが。

自作にしてはなかなかの物ができました(*^^)vがけっこう材料費がかかります!買うより安いですが・・・(>_<)
奥さんも「たまにはい~物作るやん!!」でした(*^_^*)
てかファイヤグリルまだ持ってないんですけどね(笑)
最近部屋の中が暑いので、自宅ベランダでご飯食べる時に使っております!娘ちゃんにはちょうどいい高さみたいです(^○^)

作りたい方で詳しく知りたい方はメッセージでも下さいm(__)m
ランキング参加中!ポチッとしていただけると嬉しいです(^○^)
ここ数か月で買った物!(ちょこちょこ買い物⑳)
一目ぼれしてザックを購入!(ちょこちょこ買い物⑲)
数か月でいろいろ買ったもの!(ちょこちょこ買い物⑱)
家族4人のテント泊装備!
モンベルさんでけっこうお世話になってます!(ちょこちょこ買い物⑰)
中華製の分離式バーナー Bulin BL100-B5(ちょこちょこ買い物⑯)
一目ぼれしてザックを購入!(ちょこちょこ買い物⑲)
数か月でいろいろ買ったもの!(ちょこちょこ買い物⑱)
家族4人のテント泊装備!
モンベルさんでけっこうお世話になってます!(ちょこちょこ買い物⑰)
中華製の分離式バーナー Bulin BL100-B5(ちょこちょこ買い物⑯)