友達と早朝登山!金剛山 初!妙見谷!
金剛山の中でも、けっこう楽しめるとの情報の妙見谷コースを登りに。
調べていると、さすがに娘ちゃん連れは危なそうなので友達と行ってきました(^^)

前日に友達に連絡を入れると、行くとの事で途中でピックアップ。
7時に登山道口に到着。駐車場はまだ空いてました。下山した時はいっぱいに!
7時10分~登山開始です。今日もいい天気です!

最初は車道を10分ほど歩きます。

左手にゲートが見えてくるのでここから山に。

しばらくは舗装された道を歩きます。

沢が流れていて所々に小滝が。

梯子があります。グラグラなので降りる時注意です!!

沢沿いを歩いて行きます。

約30分で妙見滝です(^^)立派です!夏に来ると最高でしょうね!修業できそうです(笑)

滝の横にロープがありましたが危険すぎるので、少し戻って巻道もあったのでそこから登りました。
ちょこちょこロープがあって危ない所もあります。やはり娘ちゃん連れでは危険で無理ですね(+_+)

ここもザレザレで滑ると落ちて行くので注意です!(写真で見ると大したことない感じですが急です!)

上から撮影。こういった急な所もありました。

水が流れている所を進みます。滑らないように注意です!

急なガレ場をいきます。先導者がいました(^^)

水場でお水を汲んで、少し登るとニリンソウが咲いていました!


しばらく急登です。ここぐらいに来ると緩やかに。友達は運動不足で疲れております(笑)

さらに登り、この丸太を越えると左に本道が見えます。


ちょっと登ってここに出てきます!

約1時間30分で山頂広場到着(^○^)いい天気です!友達と来ると写真撮ってもらえるので、顏が出ます(笑)

朝ごはん&コーヒーをいただき、本道で下山。下山は相変わらず約30分(゜-゜)

妙見谷コース、初めて行きましたがちょっとアドベンチャーな感じで楽しめました。
でも所々危ない場所があるので、注意しながら登らないと大怪我します。
夏は沢登りする方も多いみたいです。私もやってみたい気持ちはありますが、装備が大変そうです(+_+)
今日もいい山行でした!
ランキング参加中!ポチッとしていただけると嬉しいです(^○^)
調べていると、さすがに娘ちゃん連れは危なそうなので友達と行ってきました(^^)
5月4日(木・祝) 金剛山 妙見谷コース

前日に友達に連絡を入れると、行くとの事で途中でピックアップ。
7時に登山道口に到着。駐車場はまだ空いてました。下山した時はいっぱいに!
7時10分~登山開始です。今日もいい天気です!
最初は車道を10分ほど歩きます。

左手にゲートが見えてくるのでここから山に。
しばらくは舗装された道を歩きます。
沢が流れていて所々に小滝が。

梯子があります。グラグラなので降りる時注意です!!

沢沿いを歩いて行きます。

約30分で妙見滝です(^^)立派です!夏に来ると最高でしょうね!修業できそうです(笑)

滝の横にロープがありましたが危険すぎるので、少し戻って巻道もあったのでそこから登りました。
ちょこちょこロープがあって危ない所もあります。やはり娘ちゃん連れでは危険で無理ですね(+_+)

ここもザレザレで滑ると落ちて行くので注意です!(写真で見ると大したことない感じですが急です!)

上から撮影。こういった急な所もありました。

水が流れている所を進みます。滑らないように注意です!

急なガレ場をいきます。先導者がいました(^^)

水場でお水を汲んで、少し登るとニリンソウが咲いていました!

しばらく急登です。ここぐらいに来ると緩やかに。友達は運動不足で疲れております(笑)

さらに登り、この丸太を越えると左に本道が見えます。


ちょっと登ってここに出てきます!

約1時間30分で山頂広場到着(^○^)いい天気です!友達と来ると写真撮ってもらえるので、顏が出ます(笑)

朝ごはん&コーヒーをいただき、本道で下山。下山は相変わらず約30分(゜-゜)
妙見谷コース、初めて行きましたがちょっとアドベンチャーな感じで楽しめました。
でも所々危ない場所があるので、注意しながら登らないと大怪我します。
夏は沢登りする方も多いみたいです。私もやってみたい気持ちはありますが、装備が大変そうです(+_+)
今日もいい山行でした!
ランキング参加中!ポチッとしていただけると嬉しいです(^○^)
もみじ谷から金剛山へ!少し凍っていました!
この時期定番の高見山へ!
家族で初登り!いつもの金剛山!
ソロで金剛山!ちょっと霧氷も見れました!
2020年初登山は初日の出を見に金剛山!
2019年登り納めはやっぱり金剛山!
この時期定番の高見山へ!
家族で初登り!いつもの金剛山!
ソロで金剛山!ちょっと霧氷も見れました!
2020年初登山は初日の出を見に金剛山!
2019年登り納めはやっぱり金剛山!