初登りはやっぱり金剛山!ツツジオ谷!
1月7日(日)友達と初登りに行ってきました(^^)
家族で行こうと思っていたのですが、奥さんの腰の状態があんまりなんでパスとのことで友達と早朝いく事に。
年末に引き続きニノ滝の様子を見にツツジオ谷へ。
7:15 登山開始!駐車場付近もちょっと雪あります。

道も雪がある所も。滑るので注意です!

タカハタ・ツツジオ谷の登山道に入ってからはあんまり雪がなかったです。

腰折り滝も越えて。

少し雪がついてきました(^^)

おにぎり岩親分もちょっと雪化粧(^^)

8:00 ニノ滝到着!年末より溶けてますが・・・・(^_^;)

自然の芸術はチラホラ(^^♪





しばらく写真を撮って山頂に出発!この辺からは積雪も多くなって踏み固められているのアイゼン装着しました。
今シーズンからシモンの6本爪にパワーアップ!

尾根に上がる分岐の所にウサギの雪だるま(^^)

尾根に上がりました。立ち尽くす友人・・・なにを思う・・・(笑)雪景色ってなんかい~ですよね~(^^)

六地蔵さまおはようございますm(__)mこの辺になってくると雪モリモリでした。

山頂広場下も雪景色。

山も霧氷で綺麗でした(^○^)

8:50 いつもの記念撮影!登ってる時はトレールアクションパーカで十分です(^○^)

クオリティの高いキティちゃんがいました(^^♪

かまくらも成長中!

冬はやっぱり味噌ですね~!!温かいスープで休憩(^^)

冬の金剛山はい~感じです。




9:30 下山開始。タカハタ谷から降りました。

10:40 無事下山。この日は登ってこられる方も多く、ニノ滝の状態や積雪の状態をけっこうな人に聞かれました(^^)
一組のカップルには「アイゼン入りますか?」と聞かれさすがに「えっ!!」となりましたが・・・・一応いるとは伝えましたが登って行かれたような・・・(+_+)
この時期のこのルートはさすがに滑落すると大変なことになる場所もあるので滑り止めは必須です!!
インスタの情報ではこの日、下山のツツジオ谷で滑落の事故があったようです!!たいしたことなかったらいいのですが・・・・。
事故は下山時に多い!を再認識しました。自分も気をつけないとです!!
とりあえず初登りは雪景色も楽しめていい山行でした(^^)
ランキング参加中!ポチッとしていただけると嬉しいです(^○^)

家族で行こうと思っていたのですが、奥さんの腰の状態があんまりなんでパスとのことで友達と早朝いく事に。
金剛山 ツツジオ谷
年末に引き続きニノ滝の様子を見にツツジオ谷へ。
7:15 登山開始!駐車場付近もちょっと雪あります。
道も雪がある所も。滑るので注意です!

タカハタ・ツツジオ谷の登山道に入ってからはあんまり雪がなかったです。

腰折り滝も越えて。

少し雪がついてきました(^^)

おにぎり岩親分もちょっと雪化粧(^^)

8:00 ニノ滝到着!年末より溶けてますが・・・・(^_^;)

自然の芸術はチラホラ(^^♪

しばらく写真を撮って山頂に出発!この辺からは積雪も多くなって踏み固められているのアイゼン装着しました。
今シーズンからシモンの6本爪にパワーアップ!
尾根に上がる分岐の所にウサギの雪だるま(^^)
尾根に上がりました。立ち尽くす友人・・・なにを思う・・・(笑)雪景色ってなんかい~ですよね~(^^)

六地蔵さまおはようございますm(__)mこの辺になってくると雪モリモリでした。

山頂広場下も雪景色。

山も霧氷で綺麗でした(^○^)

8:50 いつもの記念撮影!登ってる時はトレールアクションパーカで十分です(^○^)
クオリティの高いキティちゃんがいました(^^♪
かまくらも成長中!
冬はやっぱり味噌ですね~!!温かいスープで休憩(^^)
冬の金剛山はい~感じです。
9:30 下山開始。タカハタ谷から降りました。
10:40 無事下山。この日は登ってこられる方も多く、ニノ滝の状態や積雪の状態をけっこうな人に聞かれました(^^)
一組のカップルには「アイゼン入りますか?」と聞かれさすがに「えっ!!」となりましたが・・・・一応いるとは伝えましたが登って行かれたような・・・(+_+)
この時期のこのルートはさすがに滑落すると大変なことになる場所もあるので滑り止めは必須です!!
インスタの情報ではこの日、下山のツツジオ谷で滑落の事故があったようです!!たいしたことなかったらいいのですが・・・・。
事故は下山時に多い!を再認識しました。自分も気をつけないとです!!
とりあえず初登りは雪景色も楽しめていい山行でした(^^)
ランキング参加中!ポチッとしていただけると嬉しいです(^○^)
もみじ谷から金剛山へ!少し凍っていました!
この時期定番の高見山へ!
家族で初登り!いつもの金剛山!
ソロで金剛山!ちょっと霧氷も見れました!
2020年初登山は初日の出を見に金剛山!
2019年登り納めはやっぱり金剛山!
この時期定番の高見山へ!
家族で初登り!いつもの金剛山!
ソロで金剛山!ちょっと霧氷も見れました!
2020年初登山は初日の出を見に金剛山!
2019年登り納めはやっぱり金剛山!
コメント
こんばんは~
今年もよろしくお願いします~
おお雪山!すごいですね~この滝!こんなの撮れたら感激だろうな~
アイゼンお持ちで本格派ですね~ うちは、夫に雪山はまだ無理だからやめてくれ・・って哀願しています(汗) 装備にお金がかかるのと・・まだ無理だと思うので(爆)
景色がまるで違いますよね~
綺麗な写真に癒されました~
今年もよろしくお願いします~
おお雪山!すごいですね~この滝!こんなの撮れたら感激だろうな~
アイゼンお持ちで本格派ですね~ うちは、夫に雪山はまだ無理だからやめてくれ・・って哀願しています(汗) 装備にお金がかかるのと・・まだ無理だと思うので(爆)
景色がまるで違いますよね~
綺麗な写真に癒されました~
ぴのこさん
こんにちは!こちらこそよろしくお願いしますm(__)m
近くの山がこんな感じになるので恵まれております(^^)
でも写真難しいです!!
うちもがっつり冬山はやらないですよ~!
装備にお金がかかるのもあるのですが、危険度が何倍にも上がるので怖くてできないです(+_+)
低山でも冬山はけっこう楽しめるので、低山から初めて見て下さい(^^♪
冬山の写真は楽しいですよ~!
こんにちは!こちらこそよろしくお願いしますm(__)m
近くの山がこんな感じになるので恵まれております(^^)
でも写真難しいです!!
うちもがっつり冬山はやらないですよ~!
装備にお金がかかるのもあるのですが、危険度が何倍にも上がるので怖くてできないです(+_+)
低山でも冬山はけっこう楽しめるので、低山から初めて見て下さい(^^♪
冬山の写真は楽しいですよ~!