久しぶりの大和葛城山!天狗谷コースの様子を見に!
4月5日(木) 来月のツツジの時期の前に崩落しているとの情報の天狗谷ルートを見に大和葛城山に行ってきました(^^)

10:15 トイレ横にバイクを停めてスタートです!
少し歩くとまだ桜が綺麗に咲いておりました。


久しぶりの看板(^^)

さらに登って登山道になってきたらいきなりこんな感じ(+_+)
丸太がたよりなかったので下に降りて通りました。小さい子連れだと危ないです!

さらに!ここは普通は真っ直ぐ行けるのですが木と土砂で少し上に巻かないとダメでした(+_+)

振り返って。普通は木が倒れてる所に道があったのですが崩れています。写真右から通ってきました。

けっこう崩れていて、水が流れている所を登って行く感じです。

ここも左が崩れて切れ落ちている感じです。すべりやすいので注意です!

鎖場を少し過ぎた所です!崩れてきたら怖いな~!って感じでした。

ここからは尾根に上がっていくのであとは大丈夫でした。

階段をじゃんじゃん進みベンチで小休止(^^)

さらに進んでこの感じが好きです(*^_^*)この辺で単独の女性に会い、天狗谷の様子をお伝えしました。

キャンプ場も過ぎて。

11:40 山頂到着!まずまずなペースです!

大阪も御所も綺麗に見えてました(^^)


風が心地よかったです!

軽くご飯を食べてコーヒーブレイク(#^.^#)金剛山も綺麗に見えてました!

12:40 下山開始。まだまだ茶色いツツジ園。5月中旬には真っ赤に染まります(#^.^#)楽しみです!

サクッと下山します!

お花もいろいろ咲いてて春って感じでした。




13:30 水越峠に無事下山。

ダイトレを金剛山の方に入った東屋の所にピンクの綺麗な桜が咲いてました(^^)


車道をトイレの所まで歩いて無事終了!
この日は風もあり山頂はかなり気持ちよくいい山行でした(^^♪
今回天狗谷の様子を事前に見に行ってよかったです。
大人の人はいけますが、うちのように小さい子連れだとちょっと危険だと思います。
大人の人でもツツジの時期になるとたくさん人が登るので、たくさんの人が通るとさらに崩落が進むかもしれないので注意して下さいm(__)m
我が家は階段ばっかりでしんどいですが、5月のツツジは水越峠からダイトレで登ることに決定です!
ランキング参加中!ポチッとしていただけると嬉しいです(^○^)

大和葛城山 天狗谷コース けっこう崩落してました!
10:15 トイレ横にバイクを停めてスタートです!
少し歩くとまだ桜が綺麗に咲いておりました。

久しぶりの看板(^^)

さらに登って登山道になってきたらいきなりこんな感じ(+_+)
丸太がたよりなかったので下に降りて通りました。小さい子連れだと危ないです!

さらに!ここは普通は真っ直ぐ行けるのですが木と土砂で少し上に巻かないとダメでした(+_+)

振り返って。普通は木が倒れてる所に道があったのですが崩れています。写真右から通ってきました。

けっこう崩れていて、水が流れている所を登って行く感じです。

ここも左が崩れて切れ落ちている感じです。すべりやすいので注意です!

鎖場を少し過ぎた所です!崩れてきたら怖いな~!って感じでした。

ここからは尾根に上がっていくのであとは大丈夫でした。

階段をじゃんじゃん進みベンチで小休止(^^)

さらに進んでこの感じが好きです(*^_^*)この辺で単独の女性に会い、天狗谷の様子をお伝えしました。

キャンプ場も過ぎて。

山頂到着!
11:40 山頂到着!まずまずなペースです!
大阪も御所も綺麗に見えてました(^^)
風が心地よかったです!
軽くご飯を食べてコーヒーブレイク(#^.^#)金剛山も綺麗に見えてました!
ダイトレから下山
12:40 下山開始。まだまだ茶色いツツジ園。5月中旬には真っ赤に染まります(#^.^#)楽しみです!

サクッと下山します!

お花もいろいろ咲いてて春って感じでした。


13:30 水越峠に無事下山。

ダイトレを金剛山の方に入った東屋の所にピンクの綺麗な桜が咲いてました(^^)

車道をトイレの所まで歩いて無事終了!
この日は風もあり山頂はかなり気持ちよくいい山行でした(^^♪
今回天狗谷の様子を事前に見に行ってよかったです。
大人の人はいけますが、うちのように小さい子連れだとちょっと危険だと思います。
大人の人でもツツジの時期になるとたくさん人が登るので、たくさんの人が通るとさらに崩落が進むかもしれないので注意して下さいm(__)m
我が家は階段ばっかりでしんどいですが、5月のツツジは水越峠からダイトレで登ることに決定です!
ランキング参加中!ポチッとしていただけると嬉しいです(^○^)
もみじ谷から金剛山へ!少し凍っていました!
この時期定番の高見山へ!
家族で初登り!いつもの金剛山!
ソロで金剛山!ちょっと霧氷も見れました!
2020年初登山は初日の出を見に金剛山!
2019年登り納めはやっぱり金剛山!
この時期定番の高見山へ!
家族で初登り!いつもの金剛山!
ソロで金剛山!ちょっと霧氷も見れました!
2020年初登山は初日の出を見に金剛山!
2019年登り納めはやっぱり金剛山!