ススキの見に岩湧山へ!ソロでスローハイク!
10月18日(木)ソロで岩湧山へ行ってきました。

この時期はススキが非常に綺麗で1年で岩湧山が一番賑わう時期です(^^)
滝畑からスローハイクでボチボチのんびり登山です!
10:20~スタートです!18℃涼しくてい~感じです。

いきなり倒木!台風の爪あとがありますね(+_+)

ここも大きい「岩湧山登山口」の看板が倒れていました。

しばらく登ると崩落してました。通れますが細くなっています。ロープもあるので軽く持ちながら。万が一足を滑らすと落ちます(>_<)

下を見ると根っこから持っていかれた木が・・・。

振り返って。

樹林帯をボチボチ歩いて行きます。それほどきつくもなくゆっくり歩くにはいい道です。

木のトンネル。

杉林も綺麗です(^^)春には悪魔になります・・・・花粉症にはつらい(+_+)


鉄塔まできたらもう少し。

ススキがでてきました(^^)登りきると山頂広場。

写真撮りまくりでなかなか進みません(笑)でもいい写真が撮れません(+_+)


自衛隊のヘリが飛んでました。けっこうデカいタイプのやつ。

11:45 山頂広場到着(^^)ゆっくりのつもりがそれなりに早い・・・。平日でもこの時期はなかなかの人(^○^)

一応山頂の三角点まで行きます。

この時間帯は上に雲がかかっていて暑くはなかったのですが、ちょっと暗い感じ。

PLの塔も綺麗に見えました。

金剛山も見えております。

ご飯の後のコーヒー&おやつ(^^)これがないと山登れません(笑)

このススキを見にくると秋やな~!って感じになります。下山する頃には太陽も顔を出してキラキラな感じでした(#^.^#)




下山は来た道をサクッと1時間でした。
毎年見に来てますが、今年もめちゃ綺麗で秋を感じたいい山行でした。
この3日後また家族と行くのですが・・・(笑)
ランキング参加中!ポチッとしていただけると嬉しいです(^○^)

この時期はススキが非常に綺麗で1年で岩湧山が一番賑わう時期です(^^)
滝畑からスローハイクでボチボチのんびり登山です!
滝畑から岩湧山山頂へ
10:20~スタートです!18℃涼しくてい~感じです。
いきなり倒木!台風の爪あとがありますね(+_+)
ここも大きい「岩湧山登山口」の看板が倒れていました。
しばらく登ると崩落してました。通れますが細くなっています。ロープもあるので軽く持ちながら。万が一足を滑らすと落ちます(>_<)
下を見ると根っこから持っていかれた木が・・・。
振り返って。
樹林帯をボチボチ歩いて行きます。それほどきつくもなくゆっくり歩くにはいい道です。
木のトンネル。
杉林も綺麗です(^^)春には悪魔になります・・・・花粉症にはつらい(+_+)
鉄塔まできたらもう少し。
ススキがでてきました(^^)登りきると山頂広場。
写真撮りまくりでなかなか進みません(笑)でもいい写真が撮れません(+_+)
自衛隊のヘリが飛んでました。けっこうデカいタイプのやつ。
山頂到着!一面ススキ!
11:45 山頂広場到着(^^)ゆっくりのつもりがそれなりに早い・・・。平日でもこの時期はなかなかの人(^○^)
一応山頂の三角点まで行きます。
この時間帯は上に雲がかかっていて暑くはなかったのですが、ちょっと暗い感じ。
PLの塔も綺麗に見えました。
金剛山も見えております。
ご飯の後のコーヒー&おやつ(^^)これがないと山登れません(笑)
このススキを見にくると秋やな~!って感じになります。下山する頃には太陽も顔を出してキラキラな感じでした(#^.^#)
下山は来た道をサクッと1時間でした。
毎年見に来てますが、今年もめちゃ綺麗で秋を感じたいい山行でした。
この3日後また家族と行くのですが・・・(笑)
ランキング参加中!ポチッとしていただけると嬉しいです(^○^)
もみじ谷から金剛山へ!少し凍っていました!
この時期定番の高見山へ!
家族で初登り!いつもの金剛山!
ソロで金剛山!ちょっと霧氷も見れました!
2020年初登山は初日の出を見に金剛山!
2019年登り納めはやっぱり金剛山!
この時期定番の高見山へ!
家族で初登り!いつもの金剛山!
ソロで金剛山!ちょっと霧氷も見れました!
2020年初登山は初日の出を見に金剛山!
2019年登り納めはやっぱり金剛山!